ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り新着情報
                    ・                                                     ・                                         
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 
          ・                                           
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
   にほんブログ村
          ・           ・
にほんブログ村 アウトドアブログへ
   にほんブログ村
                        ・                                       
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
                                                   ・                                                     ・
キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
                      ・                                                     ・                                                                                                
                                   
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2016年04月11日

木製の石油ストーブ箱の汚れ防止の塗装です!! まずは下地調整です!!

かなり以前に紹介しました、我が家の石油ストーブの箱、

かなりクオリティーが高く、仕上がりの良い木箱なのです。

木製の石油ストーブ箱の汚れ防止の塗装です!! まずは下地調整です!!




その木箱に入れて保管中のコロナSR-1です!!






よりコンパクトに積載するため台座を外してます。






かなり程度の良い、SR-1の赤と黒!!






最近オークション市場を見てますと、なかなか良いブツが出て来てませんね~~!!

そう言った現状では、この2台はなかなかのお宝だと思います!!

オヤジが抱えていて納戸に眠らせているのは勿体ない代物なんですが、

もうしばらく眺めて楽しませて戴きたいかと、、、、、、、、、。







  オヤジのバケツに応援の
  
  ポチ!!お願いします!!
       
      <(_ _)>
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ                 
         にほんブログ村










そしてこの木箱なのですが無塗装のままで使ってました~~!!

一度汚れが付着しようものなら、落ちません!!

ってことで汚れ防止の塗装を施そうと思います!!






用意したのはこちらの3点、サンダーと塗料です!!






塗料は水性バトン、水性ウレタン塗料の

サンディングシーラーとトップクリアー5分艶です。






サンディングシーラーとは下地調整剤です。

そしてトップクリアーは仕上げ塗料、

いずれにしても樹脂系塗料ですが水性ってところが水で希釈して使えるので

素人でも扱いやすい塗料です!!










まずはサンダーを掛けてベニヤ板の表面を平坦に仕上げます。







お次の工程はサンディングシーラーの塗布。

原液を2倍程度に希釈して使います!!






テーブルの天板を塗装仕上げする訳ではないので、

いきなりクリアー塗装で汚れ防止には十分なんですが、

サンディングシーラーで下地調整を施しておきますと、

クリアー塗装が吸い込み斑などなくきれいに塗ることが出来るのです。





サンディングシーラーは誰でも簡単に塗ることが出来ますよ~~!!







はい! 塗装完了!!







乾燥待ちです、、、、、、、、、、 が!!






本日、お天気曇り空、、、、、、、、 時折り小雨!!







乾くかね??







2時間くらい放置しますとなんとか乾きました!!







再びサンディングシーラーの塗膜にサンダーを掛けます。

白く色の変わったところがサンダーを掛けたところ!!







この状態で触って戴きたい、、、、、、、!!

びっくりするくらい!! ツルンツルンに仕上がります!!







右がサンディングシーラーを塗ってサンダーを掛けたもの

左はサンディングシーラーを塗ったままのもの。







木製テーブルの天板塗装でしたら、この工程を2~3回繰り返すと、

ツルツルさがさらにアップします!!







2台ともサンダー掛け終了~~!!







今回は木箱塗装のため1回塗りで下地調整は終了ですが、

いや~~!! この状態で触って戴きたい、、、、、、、 きっとびっくりしますよ~~!!






ってことで下地調整まで完了しましたが、

なにぶんお天気が悪いので、今日の作業はここまで!!

仕上げの塗装工程は後ほどってことにさせて戴きます!!




自作テーブルなどお作りになる方がいらっしゃいましたら

是非試していただきたい、サンディングシーラーによる下地調整です!!






   








       そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
                     

                   オヤジの励みになります。。。。。。


                     にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

                          にほんブログ村













このブログの人気記事
ゆるキャン△!! 今でもブームなの?? 還暦過ぎのじい様には無理だと思ってました!!
ゆるキャン△!! 今でもブームなの?? 還暦過ぎのじい様には無理だと思ってました!!

昨今はユニクロよりワークマンがトレンドですね!! 今回は防寒パンツです!!
昨今はユニクロよりワークマンがトレンドですね!! 今回は防寒パンツです!!

オイルランタンの灯り!!ハリケーンランタンがべらぼうに値上がりしているんですってね!!
オイルランタンの灯り!!ハリケーンランタンがべらぼうに値上がりしているんですってね!!

スノーピーク HOME&CAMP バーナーの五徳にクラッシクケトルを乗せるの厳しくね!!その2
スノーピーク HOME&CAMP バーナーの五徳にクラッシクケトルを乗せるの厳しくね!!その2

ハリケーンランタン!! フュアハンドなんて気取らなくても、安いもので十分です!!
ハリケーンランタン!! フュアハンドなんて気取らなくても、安いもので十分です!!

同じカテゴリー(自作)の記事画像
収納袋を縫うキャパは持ち合わせていないので、接着剤でくっ付けて作戦です!!
縫い物が出来なくも、今どきは接着剤があるとこれくらいのことは出来ますよ~!!
ランドベースを張るための、セッティングテープを試行錯誤の自作です!!
自作でコンプレッションベルトの完成です!! 果たしてその使い道は!!
コンプレッションベルト!! 25mm幅のベルトと接着剤と格闘中です!!
お天気最高ですね==!! そんじゃ今日はこれを、、、、、、!!
同じカテゴリー(自作)の記事
 収納袋を縫うキャパは持ち合わせていないので、接着剤でくっ付けて作戦です!! (2022-03-06 19:05)
 縫い物が出来なくも、今どきは接着剤があるとこれくらいのことは出来ますよ~!! (2020-03-13 19:05)
 ランドベースを張るための、セッティングテープを試行錯誤の自作です!! (2018-05-28 19:05)
 自作でコンプレッションベルトの完成です!! 果たしてその使い道は!! (2018-05-18 19:05)
 コンプレッションベルト!! 25mm幅のベルトと接着剤と格闘中です!! (2018-05-10 19:05)
 お天気最高ですね==!! そんじゃ今日はこれを、、、、、、!! (2016-10-15 09:20)

Posted by ズッキーハヅ at 19:03│Comments(0)自作
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木製の石油ストーブ箱の汚れ防止の塗装です!! まずは下地調整です!!
    コメント(0)