2015年07月10日
向かうはsnow peak HQ 、食べ飲み三昧で燕三条をグルメ旅~!!その1
300kmの遠征は我が家にはありえませんが、
他力本願で、snow peak HQ へ行ってきちゃました!!
2011年秋の雪峰祭へは、当時チーキタでお付合いしていた
chaaaさんに乗っかって参加致しましたが、
キャンプ地は粟ヶ岳の無料のキャンプ場へin してのこと!!
snow peak HQ へ我が幕を張る日が来ること、想像してませんでしたね~~!!

それがですね、、、、、、。
出発は我が家を7時30分!!
北関東自動車道経由で関越を爆走===!!
お天気は曇り、、、、、、 今にも降りだしそうな怪しげな天候!!

こりゃ~降られるかな??
そんな憂鬱な思いで関越トンネルを抜けると!!

新潟は!! 晴れ===!!
やっぱ!! 晴れ男は健在でした~~!!(笑)

今回は職場の福利厚生イベントなんです!!
現在のプロジェクトも概ね見通しが立ち、昨年11月からの激務の労をねぎらう企画、
同行するのはオヤジの他に2名。
お二方のご希望は、、、、、、、
おいしい物をたらふく食って、おいしいお酒を飲んで、温泉にでも浸かれたら、
場所はどこでも良いとのこと。
どこでも良いの、、、、、、??
お二方は、どこぞの温泉旅館にでも泊まってを、想像していたことでしょうね!!
それがオヤジに企画をさせようものなら、、、、、、
こうなっちゃうのは必然ですわな~~!!
無理やりの職権乱用企画!!
オヤジの下で、しっかり仕事をこなしてくれたお二方をご案内するのは、snow peak HQ !!
良いのかね、、、、、、、、、??(笑)
オヤジのバケツに応援の
ポチ!!お願いします!!
<(_ _)>
にほんブログ村
他力本願で、snow peak HQ へ行ってきちゃました!!
2011年秋の雪峰祭へは、当時チーキタでお付合いしていた
chaaaさんに乗っかって参加致しましたが、
キャンプ地は粟ヶ岳の無料のキャンプ場へin してのこと!!
snow peak HQ へ我が幕を張る日が来ること、想像してませんでしたね~~!!

それがですね、、、、、、。
出発は我が家を7時30分!!
北関東自動車道経由で関越を爆走===!!
お天気は曇り、、、、、、 今にも降りだしそうな怪しげな天候!!

こりゃ~降られるかな??
そんな憂鬱な思いで関越トンネルを抜けると!!

新潟は!! 晴れ===!!
やっぱ!! 晴れ男は健在でした~~!!(笑)

今回は職場の福利厚生イベントなんです!!
現在のプロジェクトも概ね見通しが立ち、昨年11月からの激務の労をねぎらう企画、
同行するのはオヤジの他に2名。
お二方のご希望は、、、、、、、
おいしい物をたらふく食って、おいしいお酒を飲んで、温泉にでも浸かれたら、
場所はどこでも良いとのこと。
どこでも良いの、、、、、、??
お二方は、どこぞの温泉旅館にでも泊まってを、想像していたことでしょうね!!
それがオヤジに企画をさせようものなら、、、、、、
こうなっちゃうのは必然ですわな~~!!
無理やりの職権乱用企画!!
オヤジの下で、しっかり仕事をこなしてくれたお二方をご案内するのは、snow peak HQ !!
良いのかね、、、、、、、、、??(笑)
オヤジのバケツに応援の
ポチ!!お願いします!!
<(_ _)>

にほんブログ村
自力で行くことは困難な新潟ですが、
若い2人の運転手を得たことにより、新潟って近いね!!(爆)
間もなく三条 燕インターです!!

インターを降りると、新潟方面へ左折!!
あっ! オヤジは運転してませんので、道案内は当てになさらぬようお願いしますね~~!!

そして!! おいしい物を食っての要望を満足させるべく最初の目的地は!!
こちら!! ラーメン いこい!!

燕三条系ラーメン!! 大油 中油 ラーメン!!

果たしてご当地ラーメンがおいしい物の要求に答えてくれるのかに
若干の不安があるも、、、、、、??
燕三条系ラーメンとは、
新潟県の県央地域(燕市・三条市)を中心に作られ
食べられている背油濃しょうゆの極太ラーメンの総称。
工業地域である県央地域の工場労働者たちの要望を汲んだ
新潟ご当地ラーメンとしている。
県央地域は、いわゆる背油チャッチャ系ラーメンの発祥の地である。
オヤジの胃袋には大油はしつこいのではないかとの、警戒心はありましたが、
せっかく新潟まで来て中途半端なことはしたくないので、
大油ラーメンをオーダー!!

さ~~あ やって来ました!! 新潟、最初のおいしい物!!
背油がたっぷりトッピングの大油ラーメンです!!

麺はうどんを思わせるような極太麺、
焦がし醤油のような香ばしいしっかりとしたしょうゆ味!!

大油、、、、、、 油ギトギトでしつこいのかと思いきや
玉ねぎのみじん切りが入っているのが、油と良い感じのコラボレーション!!

新潟最初のおいしい物の期待に、十分応えてくれた 大油ラーメン、
同行のお二方には大満足との評価をいただき、
オヤジも美味しくいただくことが出来ました~~!!
お腹も満たされ、最初のミッションは大成功!!
そんじゃ~~ いよいよ聖地へと上陸で~~す!!
3年9ヶ月ぶりの SnowPeak Headquarters です!!

チェックインへと向かいますと、
スノーピークの社員と思われる方3名が、エントランスで立ち話中~~!!
その中のお1人が、HQの店長だった久保さんじゃ~ありませんか!!
っとは言うものの、久保さんとは丸の内のプレオープンの時に1度お会いしただけ、、、、、、。
「久保さんですか、、、、、、??」 っと声をかけると、
「そうです、、、、、 が??」 面識はあるけど誰だっけ的な反応。
「ズッキーさんなんですが、、、、、!!」
「あ~~あ!! ズッキーさんでしたね!!」
思い出してくれたようです!!
ほっ、、、、!!
ここでお会いできたのはラッキーでした!!
今回の最大のミッション、三条の夜を美味しく過ごせる店情報を久保さんより入手!!
さ~~あ!! 今宵の目的地も決まりました!!

そんじゃ~~、チェックイン~~~!!

ですが、ここからが問題なんです。
同行のお二方には、キャンプのキャパはほとんど、ゼロ===!!
オヤジの指示で設営するも、ペグ、、、、ってなに?? 張り綱、、、、、 ってなに??
いやはや苦労しました、、、、、、、。

っが!! なんとか設営完了~~!!
そして記念すべきHQでの初カンパイ====!!

ほど良く吹き抜ける風がタープを揺らし、
平日ゆえに広大なフィールドを独占、日常の幻想が現実に!!

キャンプのキャパがまったくゼロのお二人にも、心地よさは十分に伝わっている様子!!

ただ、、、、、、 ですね!!
心地の良さに酔いしれておりますと、ここで大歓迎をして向かえてくれたのは、
ブヨ====!!

下半身は完全ガードで望みましたが、
設営中の滝汗作業に半袖がいけなかった、、、、、、、。
オヤジも5発ほど被弾し!! かい~~の!!
HQのブヨの歓迎にはくれぐれもお気を付けくださいね~~!!
2代目バケツがHQのフィールドに掲げられました~~!!

しばし、、、、、、の~んびり!!
ブヨとの戦いは継続中ですが、、、、、、、。
ここでオヤジは施設紹介~~!!
トイレと炊事棟の調査!! 調査!!

まずはトイレ、
余計な飾り気はなく機能優先のシンプルな設計に好感が持てましたが、
出入りの重厚な引き戸が重く、小さなお子ちゃまに開けることが出来るのか??
ちょっと気になった点でした!!

高規格キャンプ場には今では当たり前ですが、
洋便器はウォシュレットが付いてました!!

続いて炊事棟部分!!

炊事棟は真っ赤な隔てをアクセントに、ステンレスシンクが8台、
当然お湯も出るのでしょうが、今回はまったく使いませんでしたの未確認です!!

足洗い場の下流しもあり、泥汚れなど気兼ねなく洗える流しは有難いですね~~!!

携帯の充電用のコンセントを完備、
ですが、みなさんどうやって充電するのでしょうね~~??
充電中の携帯の置き場所がない、、、、、、。

総評的には、フィールドの景観を損ねることのないシンプルで機能的な設備でしたが、
満サイトなった時に、トイレの数が足りるのか、、、、、、、??
そんな一抹の不安が過ぎりましたが、
満サイトになるような時にはオヤジは間違っても利用しないので、
関係ないか、、、、、、!! (笑)
今回の出撃は1泊2日ではありますが、書くこと満載に付き
ここで一旦閉めて、その2へと続かせていただきます、、、、、、。
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
オヤジの励みになります。。。。。。
にほんブログ村
若い2人の運転手を得たことにより、新潟って近いね!!(爆)
間もなく三条 燕インターです!!

インターを降りると、新潟方面へ左折!!
あっ! オヤジは運転してませんので、道案内は当てになさらぬようお願いしますね~~!!

そして!! おいしい物を食っての要望を満足させるべく最初の目的地は!!
こちら!! ラーメン いこい!!

燕三条系ラーメン!! 大油 中油 ラーメン!!

果たしてご当地ラーメンがおいしい物の要求に答えてくれるのかに
若干の不安があるも、、、、、、??
燕三条系ラーメンとは、
新潟県の県央地域(燕市・三条市)を中心に作られ
食べられている背油濃しょうゆの極太ラーメンの総称。
工業地域である県央地域の工場労働者たちの要望を汲んだ
新潟ご当地ラーメンとしている。
県央地域は、いわゆる背油チャッチャ系ラーメンの発祥の地である。
オヤジの胃袋には大油はしつこいのではないかとの、警戒心はありましたが、
せっかく新潟まで来て中途半端なことはしたくないので、
大油ラーメンをオーダー!!

さ~~あ やって来ました!! 新潟、最初のおいしい物!!
背油がたっぷりトッピングの大油ラーメンです!!

麺はうどんを思わせるような極太麺、
焦がし醤油のような香ばしいしっかりとしたしょうゆ味!!

大油、、、、、、 油ギトギトでしつこいのかと思いきや
玉ねぎのみじん切りが入っているのが、油と良い感じのコラボレーション!!

新潟最初のおいしい物の期待に、十分応えてくれた 大油ラーメン、
同行のお二方には大満足との評価をいただき、
オヤジも美味しくいただくことが出来ました~~!!
お腹も満たされ、最初のミッションは大成功!!
そんじゃ~~ いよいよ聖地へと上陸で~~す!!
3年9ヶ月ぶりの SnowPeak Headquarters です!!

チェックインへと向かいますと、
スノーピークの社員と思われる方3名が、エントランスで立ち話中~~!!
その中のお1人が、HQの店長だった久保さんじゃ~ありませんか!!
っとは言うものの、久保さんとは丸の内のプレオープンの時に1度お会いしただけ、、、、、、。
「久保さんですか、、、、、、??」 っと声をかけると、
「そうです、、、、、 が??」 面識はあるけど誰だっけ的な反応。
「ズッキーさんなんですが、、、、、!!」
「あ~~あ!! ズッキーさんでしたね!!」
思い出してくれたようです!!
ほっ、、、、!!
ここでお会いできたのはラッキーでした!!
今回の最大のミッション、三条の夜を美味しく過ごせる店情報を久保さんより入手!!
さ~~あ!! 今宵の目的地も決まりました!!

そんじゃ~~、チェックイン~~~!!

ですが、ここからが問題なんです。
同行のお二方には、キャンプのキャパはほとんど、ゼロ===!!
オヤジの指示で設営するも、ペグ、、、、ってなに?? 張り綱、、、、、 ってなに??
いやはや苦労しました、、、、、、、。

っが!! なんとか設営完了~~!!
そして記念すべきHQでの初カンパイ====!!

ほど良く吹き抜ける風がタープを揺らし、
平日ゆえに広大なフィールドを独占、日常の幻想が現実に!!

キャンプのキャパがまったくゼロのお二人にも、心地よさは十分に伝わっている様子!!

ただ、、、、、、 ですね!!
心地の良さに酔いしれておりますと、ここで大歓迎をして向かえてくれたのは、
ブヨ====!!

下半身は完全ガードで望みましたが、
設営中の滝汗作業に半袖がいけなかった、、、、、、、。
オヤジも5発ほど被弾し!! かい~~の!!
HQのブヨの歓迎にはくれぐれもお気を付けくださいね~~!!
2代目バケツがHQのフィールドに掲げられました~~!!

しばし、、、、、、の~んびり!!
ブヨとの戦いは継続中ですが、、、、、、、。
ここでオヤジは施設紹介~~!!
トイレと炊事棟の調査!! 調査!!

まずはトイレ、
余計な飾り気はなく機能優先のシンプルな設計に好感が持てましたが、
出入りの重厚な引き戸が重く、小さなお子ちゃまに開けることが出来るのか??
ちょっと気になった点でした!!

高規格キャンプ場には今では当たり前ですが、
洋便器はウォシュレットが付いてました!!

続いて炊事棟部分!!

炊事棟は真っ赤な隔てをアクセントに、ステンレスシンクが8台、
当然お湯も出るのでしょうが、今回はまったく使いませんでしたの未確認です!!

足洗い場の下流しもあり、泥汚れなど気兼ねなく洗える流しは有難いですね~~!!

携帯の充電用のコンセントを完備、
ですが、みなさんどうやって充電するのでしょうね~~??
充電中の携帯の置き場所がない、、、、、、。

総評的には、フィールドの景観を損ねることのないシンプルで機能的な設備でしたが、
満サイトなった時に、トイレの数が足りるのか、、、、、、、??
そんな一抹の不安が過ぎりましたが、
満サイトになるような時にはオヤジは間違っても利用しないので、
関係ないか、、、、、、!! (笑)
今回の出撃は1泊2日ではありますが、書くこと満載に付き
ここで一旦閉めて、その2へと続かせていただきます、、、、、、。
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
オヤジの励みになります。。。。。。

にほんブログ村
Posted by ズッキーハヅ at 19:24│Comments(2)
│Snow peak HQ
コメント戴きありがとうございます\(^o^)/
こんばんは。
ついに、ロックの故郷に凱旋ですね。って、ロックじゃなかったんですねー(@_@)。
お湯は出ますよー、夏も春秋も(冬は行きませんので・・・・)。
それに、コンセントですが、うちは充電する時には、座面が10cm四方ぐらいの小さな折畳み椅子を持って行ってスマホを置いています。私が坐るには小さすぎますが、充電池・スマホならおけますし。
お酒飲めない人が出てしまいますが、夜も遅くまで出て入れるので、晩御飯食べに三条市街まで出るのもありですね。私は長岡の花火見に行った時の宿泊はHQでした。
ラーメンはお店がありすぎて、次回、大脂いや大油チャレンジしたいです。
ついに、ロックの故郷に凱旋ですね。って、ロックじゃなかったんですねー(@_@)。
お湯は出ますよー、夏も春秋も(冬は行きませんので・・・・)。
それに、コンセントですが、うちは充電する時には、座面が10cm四方ぐらいの小さな折畳み椅子を持って行ってスマホを置いています。私が坐るには小さすぎますが、充電池・スマホならおけますし。
お酒飲めない人が出てしまいますが、夜も遅くまで出て入れるので、晩御飯食べに三条市街まで出るのもありですね。私は長岡の花火見に行った時の宿泊はHQでした。
ラーメンはお店がありすぎて、次回、大脂いや大油チャレンジしたいです。
Posted by けん爺
at 2015年07月10日 19:51

けん爺さん~~
あまりHQには興味がなかったのですが、
こんな機会にでも行かないと行けませんからね~!!
平日でガラガラがなんとも魅力的でした。
お天気の適当に良かったことも幸いしましたが、、、!!
三条、満喫レポ、なかなか内容の濃いものとなってます。
また行っても良いかな~~、そんな思いになりました!!
あまりHQには興味がなかったのですが、
こんな機会にでも行かないと行けませんからね~!!
平日でガラガラがなんとも魅力的でした。
お天気の適当に良かったことも幸いしましたが、、、!!
三条、満喫レポ、なかなか内容の濃いものとなってます。
また行っても良いかな~~、そんな思いになりました!!
Posted by ズッキーハヅ at 2015年07月10日 22:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。