ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り新着情報
                    ・                                                     ・                                         
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 
          ・                                           
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
   にほんブログ村
          ・           ・
にほんブログ村 アウトドアブログへ
   にほんブログ村
                        ・                                       
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
                                                   ・                                                     ・
キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
                      ・                                                     ・                                                                                                
                                   
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2014年02月04日

いよいよ200Aのメンテに挑戦!! まずは分解・組立て講習会!!

コールマンのビンテージランタン200Aなんですが!!

ジェネレーターも交換できないようでは、所有者としてはお恥ずかしい限りです。。。。。。。。。




まずは!!

200Aの分解・組立てにチャレンジです!!




いきなり単独では心細いのでWILD-1小山店の植田さんにお願いし、

分解・組立ての実戦を体験させて戴きました~~!!

いよいよ200Aのメンテに挑戦!! まずは分解・組立て講習会!!






まずはベイルを外してベンチレーターとグローブを外します。

ここまではだれにでも出来る作業!!







次はフレームを固定してますボルトを外します








ここからはオヤジには未知なる工程!!


これまでメンテナンスの知識も経験もまったくございません!!





物によってはタンクの中に錆が発生しているものもあり


このままでは、せっかくのコレクションが痛む一方!!




まずは第一関門の解体・組立てから習得!!


植田さん~~!! よろしく~~~!!







ロートルオヤジに応援の

ポチッ!! お願いします!!


 <(_ _)>!!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村










はい!! フレームが外れました!!








お次はジェネレーターを外します!!








ジェネレーターも根元のナットを回すと外れます!!

バルブアッセンブリーとは、ご覧のようにフックで接続されてるようです!!







カラーを外すには、バルブステムを外しませんと外れません!!








はい!! 随分とこざっぱりして参りました!!








そして一番の難関!!

タンクからバルブを外します!!







モンキースパナを使って、慎重に取り外すのですが、


一番の力技で気を使う工程とのこと!








バルブ!! 外れました~~~!!

フューエルチューブは煤けてますね!!








チューブの一番下に燃料を吸い上げる小さな穴が!!

万が一タンク内の錆などがここに詰まるとトラブルの元なんですね!!








お次はポンププランジャーを外して、チェックバルブを専用工具で外します!!








これですべてのパーツがタンクから外されました~~!!








画像にはありませんが、このタンクの中には僅かですが錆の発生が確認されました~~!!







ここまでの手順はしっかり記事に残しましたので、この記事を見直しながら


今度はオヤジ単独で分解・組立てにチャレンジしてしてみたいと思います!!


そして、いずれはタンクの錆取りやパーツのクリーニングなどにも挑戦!!





組み上げた物はWGを入れて点灯試験までやって戴いちゃいました~~!!


植田さん~~!! 分解講習会!! ありがとうございました~~!!


これで心置きなくオヤジもばらせますわ~~!!









そんで今回使ったこのランタンは58年7月製!! 








オヤジのバースデーランタン故に、55歳のランタン!!


ですがテスト点灯ではちらつくこともなく!! 


快調に!!ゴォ=====!!






55歳の老いぼれランタンでも、誕生した時と同じようにゴォ====!!


オヤジもまだまだがんばらねば!!


バースデーランタンに励まされ、メンテナンス道極める決意を固めました。。。。。。。。





さ~~あ、次はタンク内のサビ取りですね!!







       そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
                     

                   オヤジの励みになります。。。。。。


                 ブログランキング・にほんブログ村へ
                            にほんブログ村












このブログの人気記事
ゆるキャン△!! 今でもブームなの?? 還暦過ぎのじい様には無理だと思ってました!!
ゆるキャン△!! 今でもブームなの?? 還暦過ぎのじい様には無理だと思ってました!!

昨今はユニクロよりワークマンがトレンドですね!! 今回は防寒パンツです!!
昨今はユニクロよりワークマンがトレンドですね!! 今回は防寒パンツです!!

オイルランタンの灯り!!ハリケーンランタンがべらぼうに値上がりしているんですってね!!
オイルランタンの灯り!!ハリケーンランタンがべらぼうに値上がりしているんですってね!!

スノーピーク HOME&CAMP バーナーの五徳にクラッシクケトルを乗せるの厳しくね!!その2
スノーピーク HOME&CAMP バーナーの五徳にクラッシクケトルを乗せるの厳しくね!!その2

ハリケーンランタン!! フュアハンドなんて気取らなくても、安いもので十分です!!
ハリケーンランタン!! フュアハンドなんて気取らなくても、安いもので十分です!!

同じカテゴリー(ランタンのメンテ)の記事画像
コールマン200Aの修理が済んで戻ってきたので、試験点火です!!
実戦使い中のランタンのメンテナンスしたら、どうしちゃったの? 調子悪いぞ!!
コールマン ランタン リペアーパーツをポチっといて良かった~!!
突然始めたコールマン200のレストア⑦ 果たして灯りは燈るのか??
突然始めたコールマン200のレストア⑥ 最終組立てです!!
突然始めたコールマン200のレストア⑤ タンクの錆取りです!!
同じカテゴリー(ランタンのメンテ)の記事
 コールマン200Aの修理が済んで戻ってきたので、試験点火です!! (2018-01-05 19:05)
 実戦使い中のランタンのメンテナンスしたら、どうしちゃったの? 調子悪いぞ!! (2017-12-25 19:05)
 コールマン ランタン リペアーパーツをポチっといて良かった~!! (2014-11-24 19:17)
 突然始めたコールマン200のレストア⑦ 果たして灯りは燈るのか?? (2014-11-08 19:14)
 突然始めたコールマン200のレストア⑥ 最終組立てです!! (2014-11-07 19:19)
 突然始めたコールマン200のレストア⑤ タンクの錆取りです!! (2014-11-05 19:11)

コメント戴きありがとうございます\(^o^)/
こんばんは~

200Aの解体ショー楽しく拝見させて頂きました^^

やっぱり200A豪華ですね~♪
とっても手が込んでいます作り^^
フューエルチューブまで真鍮なんですよね!!
200Bは樹脂なので劣化が気になる所です。。。

我が家の200Bはまだまだ新品なので万が一の時は。。。

専用の工具が気になります所です^^;
Posted by きよしきよし at 2014年02月04日 22:15
最近はもっぱらガス、LEDで200Aも眠りっぱなしでした(^^;;
久しぶりに引っ張り出して見ようかな…

そもそもガソリンランタン自体、66年 73年の200A 2台しか持ってません(汗) 73年は10月モデルで、もろバースデーだけに宝物ですo(^_^)o

58年、さらに古いっすねーーー!! 凄い。
Posted by ゆかいゆかい at 2014年02月04日 22:16
きよしさん~~

楽しいのよ~~!! クラッシクランタン!!

傷みが刻んだ歴史、決してきれいでなくても味と捕らえると、

愛しいのです!!


フィールドギアの大道!!

WGランタンは大切に使ってくださいね~~!!
Posted by ズッキーハヅ at 2014年02月04日 22:47
ゆかいさん~~

WGランタンは冬のギアアイテムとしては、大道です!!

使ってあげようよ~~

200Aはその資格が十分!!


赤いランタン燈した夜は、素敵な夜になること請け合い!!

ポンピングが心地よく感じます!!
Posted by ズッキーハヅ at 2014年02月04日 22:52
おはようございます~

ズッキーさん
これはめちゃめちゃ参考になりました~。
ジェネレータの交換はやったことありましたが、
ここまでバラしたことは、流石に怖くてやってません。
ウチの200A‘63-1も50歳オーバー。
レバーがちょっと硬いので
機会を見てやってみようと思います!

ところでタグの専用工具って??
気になる~(笑)
Posted by なおパパ at 2014年02月05日 07:10
なおパパさん~~

やっぱ最初は怖いよね~

WILD-1で講習会をやって戴けてオヤジも自分でやるのに

自信がつきました~~!!


専用工具ネタ・及びメンテナンスネタ、少々お待ちください。

そのうちレポあげさせて頂きますね~~!!
Posted by ズッキーハヅ at 2014年02月05日 16:59
(・0・。) ほほーっ

お見事な解体とメンテナンス^^
ランタンってこんなに分解できるんですね!!

ソフト面には強いんですがハード面には弱い私・・・

今持ってるランタン不調になったら
ズッキ―さん宅に送ろうかな~。
せんべい汁とセットで( *´艸`)クスクス
Posted by wishwish at 2014年02月06日 13:11
こんにちは~

いじりだすと面白い火器のメンテ、

自分、よっぽど調子悪くないといじりません。

然しながらガソリンものしばらく使ってないので、

点検くらいはしておかないとまずいかな。

チェックバルブのレンチはアメリカ用のあったはず。

探しておかないといけませんね~(^^;
Posted by みねみね at 2014年02月06日 14:54
wishさん~~

どこまでメンテナンスできますか分かりませんが、

近くにWILD-1があるのは心強い!!

そのうち自力でバラしてみますね~~


>今持ってるランタン不調になったら

>ズッキ―さん宅に送ろうかな~。

はいはい!! 送ってください!!

でも。。。。。無事レストアすんで戻る保障はありませんがね!!(笑)
Posted by ズッキーハヅ at 2014年02月06日 18:43
みねさん~~

チェックバルブのレンチは手が出ませんでした~~!!

持てんの??

我が家がチェックバルブをバラす時には、

WILD-1で借りようと思ってます!!


WG火器もたまには使わないと、無駄に痛みますよ~~!!

いいよ!! いつでも我が家が使いますよ!!(笑)
Posted by ズッキーハヅ at 2014年02月06日 18:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いよいよ200Aのメンテに挑戦!! まずは分解・組立て講習会!!
    コメント(10)