2020年08月20日
tent-Markのファスナーサポートバーで、出入り口のファスナーの開閉を楽ちぃんに!!
カヤードで試してみます!!
適任な幕だと思います!!

ドアパネルの開閉の際のこの姿勢!!
良くある光景です!!

そんでもって!!
この姿勢でのドアパネルの開閉はなにげに辛くないかい??
冬場の結露した幕のファスナーの開閉は
頭、、肩、、腕、、がビシャビシャ!!
何とかならんか~~~??
そう思っていたところに救世主!!
WILD-1でこんなの発見===!!

同様なものを発想し作ってみようかと思っていましたが
なかなか実現化する機会を逸してました!!
それがこちら!! amazonでも取り扱いがございます!!

適任な幕だと思います!!

ドアパネルの開閉の際のこの姿勢!!
良くある光景です!!

そんでもって!!
この姿勢でのドアパネルの開閉はなにげに辛くないかい??
冬場の結露した幕のファスナーの開閉は
頭、、肩、、腕、、がビシャビシャ!!
何とかならんか~~~??
そう思っていたところに救世主!!
WILD-1でこんなの発見===!!

同様なものを発想し作ってみようかと思っていましたが
なかなか実現化する機会を逸してました!!
それがこちら!! amazonでも取り扱いがございます!!

ズッキーさんのブログに応援の
ポチ!!お願いします!!
<(_ _)>
ファスナーサポートバー!!
的確なネーミングだと思います!!

WILD-1では2本で1,200円くらいだったと思います!!
はっきり覚えていなくてごめんなさい!!

このOリングをファスナーに接続するのでしょうね??

tent-Mark のロゴが付いてかっこいいんでないかい??

これにね!! ズッキーさんなりの実戦導入時の想定に
先端に3mmロープを取り付けてみました!!

そんでもって!! 快適な丸沼高原を過ごしております!!
そこで!! 問題です!!

今回の出入り口はここね!!
って!! ここで出入りするには、、、、、、!!
毎回この姿勢でファスナーを開け閉め!!

テントやシェルターの出入り口の宿命ですね!!

そこへ一石を投じたのがテンマクのファスナーアシストバー!!

さっそくファスナーに取り付けてみますね~~!!

先端のOリングを直接ファスナーのスライダーに取り付けるには
面倒なので、追加で取り付けてきた3mmロープをスライダーに
結束!!

さ~~あ!! 上手い事いくのかな??

おぉ===!!

この屈んだこの姿が、、、、、、!!

上体は起こしたままファスナーの開閉が叶いました!!

こんなに上手い事いくなら、
どうして今までこういった商品がなかったの??
なぜになかったのか不思議??
ズッキーさんが知らなかっただけ、、、、、、??
外に出てファスナーを閉めるのは至ってスムーズなアクションで!!

良いじゃ~ん!! アシストバー!!

ただですね、、、、、、、!!
幕の形状によってはもう少しバーに長さがあっても良いかも!!
たとえばスノーピークのランドベースのような幕のファスナーは
もう少し窮屈な角度のところに存在します!!
長さが、、、、、、欲しい!!
とりあえずテンマクには長さが欲しい!!
出来たら伸縮性のあるバーで!!
っと提案しておきますが、、、、、、、、!!
提案が通って商品化までには時間が掛かるのを
待っては居られません!!
ならば久しぶりの試行錯誤、、、、、、!!
単純な形状なので作れるな!!
まずは自作にチャレンジしてみます!!
久しぶりに楽しくなって来ましたよ!!
ロングアシストバー!!
良い感じです!!
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
ズッキーさんの励みになります。。。。。。
的確なネーミングだと思います!!

WILD-1では2本で1,200円くらいだったと思います!!
はっきり覚えていなくてごめんなさい!!

このOリングをファスナーに接続するのでしょうね??

tent-Mark のロゴが付いてかっこいいんでないかい??

これにね!! ズッキーさんなりの実戦導入時の想定に
先端に3mmロープを取り付けてみました!!

そんでもって!! 快適な丸沼高原を過ごしております!!
そこで!! 問題です!!

今回の出入り口はここね!!
って!! ここで出入りするには、、、、、、!!
毎回この姿勢でファスナーを開け閉め!!

テントやシェルターの出入り口の宿命ですね!!

そこへ一石を投じたのがテンマクのファスナーアシストバー!!

さっそくファスナーに取り付けてみますね~~!!

先端のOリングを直接ファスナーのスライダーに取り付けるには
面倒なので、追加で取り付けてきた3mmロープをスライダーに
結束!!

さ~~あ!! 上手い事いくのかな??

おぉ===!!

この屈んだこの姿が、、、、、、!!

上体は起こしたままファスナーの開閉が叶いました!!

こんなに上手い事いくなら、
どうして今までこういった商品がなかったの??
なぜになかったのか不思議??
ズッキーさんが知らなかっただけ、、、、、、??
外に出てファスナーを閉めるのは至ってスムーズなアクションで!!

良いじゃ~ん!! アシストバー!!

ただですね、、、、、、、!!
幕の形状によってはもう少しバーに長さがあっても良いかも!!
たとえばスノーピークのランドベースのような幕のファスナーは
もう少し窮屈な角度のところに存在します!!
長さが、、、、、、欲しい!!
とりあえずテンマクには長さが欲しい!!
出来たら伸縮性のあるバーで!!
っと提案しておきますが、、、、、、、、!!
提案が通って商品化までには時間が掛かるのを
待っては居られません!!
ならば久しぶりの試行錯誤、、、、、、!!
単純な形状なので作れるな!!
まずは自作にチャレンジしてみます!!
久しぶりに楽しくなって来ましたよ!!
ロングアシストバー!!
良い感じです!!
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
ズッキーさんの励みになります。。。。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。