運転中の後方視界は確保しなきゃいけません!!
故に、カーゴスペースにこれ以上は積み上げることは出来ません!!
ですがここ!! 屋根下のここへは積めますね~~!!
まずは長尺もの!! イス2脚とアルミイージーテーブルはこちらへ!!
なんって商品なのか忘れましたが、このバーを使えば
屋根下収納が叶います!!
オヤジのバケツに応援の
ポチ!!お願いします!!
にほんブログ村
はい!! そして集合写真には登場しなかったこちら!!
フォールディングシェフ竹!! ノーマルサイズとロングサイズ2台!!
フォールディングシェフ竹の脚の積載には苦労しておりましたが、
このバーからぶら下げることにより、なんなく積載が叶うようになりました!!
余ったスペースに天板を!! in ====!!
はい!! ここまでは上手いこと積めてます!!
厚さを立てての余ったスペースにはワームⅡとセラミックヒーターを!
残りはこれだけ!!
ですが、まだ登場していない大物がございます!!
それを積むためには、積載棚より積載物が出っ張ることのないように!!
ここまでの積載のポイントです!!
さ~~あ!!
ここで一番積載に拘った結果、ここが定位置になったものの登場で~~す!!
はい!! ここにランドロックがピッタリと収まります!!
積載棚の寸法はこのランドロックを立てって積むスペースを残した
寸法となってます!! かなりギリギリですがね!!
お隣には、インナーマットとホッカペを積載!!
はい!! これで後方ドアが閉まるのか??
勢い良く!! ドン!!
ちゃ~~んと閉まってますよ~~!!
このポジションにランドロックを積むことで、
フィールドに着いたら他のものを降ろすことなく
即座に設営を開始することが出来ます!!
そして残りは、、、、、、、、、
2列目シート部分に積載すれば難なく積載完了~~~!!
ですが、これですべてを積載した訳ではございません!!
出発当日の朝には、
クーラーだったり、、、、、、 食材だったり、、、、、、、、、 衣類だったり、、、、、、、、
我が家の場合は2列目シートにご乗車する方が居りませんので、
こちらにも積み放題~~~!!
さ~~あ!! これですべてのものを積み込みました!!
そうそう!! バーの上の乗せたものは、ゴムバンドでしっかり固定!!
これを怠り運転中に、タープのポールが落下しハンドルに挟まり
カーブで転倒事故を起こした方の記事を拝見したことがあります!!
我が家の場合は、オヤジかかぁ~さんの頭を直撃します!!
っと言うことで!!
今回は越冬2泊3日仕様で満載の我が家の積載の完成で~~す!!
積載もキャンパーとしてのキャパの一部ではないかと思います!!
ドライブの安全を妨げることなく、積んだものを壊さずに
積んで行きたいものを心置きなく積むことの出来るよう!!
積載のキャパも磨いていかなければなりませんね~~!!
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
オヤジの励みになります。。。。。。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事