2016年10月20日
コロナSR-1赤い悪魔が見事に復活です!! 出撃の実用機にします!!
いよいよ秋本番!!
ってことは、、、、、、、、 これからの季節は石油ストーブの出番です。
この夏復活させたコロナSR-1、復活の締めくくりレポのアップで~~す!!
すべてのパーツの手入れが済んで、本日は組み上げ初点火~~!!
さ~あ! 組み立てスタートです!!

SR-1用の替え芯を用意。

替え芯事情を調べてみると、現在SR-1用の替え芯はどこでも在庫切れ。
ですが、ご安心ください!!
コロナのKT-10型がSR-1にも適合替え芯として存在します!!
オヤジのバケツに応援の
ポチ!!お願いします!!
<(_ _)>

にほんブログ村
まずは燃焼装置に芯をセットします。

ここでポイントが、、、、、、、、
燃焼装置の下端をこの線に合わせて取り付けてくださいとの表示がありますが、
その線より3mmくらい芯を上げてセットすることで、満足の行く燃焼が叶います!!
あくまでも自己責任の取り付けですがね!!
取り付けた芯に片寄りがありますと、芯の上げ下げ作動が重くなりますので、
お気をつけ下さいね~~!

タンクにゴムパッキンを取り付けて、、、、、、、、、

ここからは暇していたなちゃんの協力を得ます!!
コロナの特徴、燃焼装置の下に油止めカバーを取り付けます。

この取り付け位置を上げ過ぎると芯が上がりきらなくなったり、
低過ぎるとタンク底に芯が届かなかったり、、、、、、、、!!

何のことやら分からんでしょうが、
なっちゃんに燃焼装置を待っていてもらい、油止めカバーの位置ずれないように
空気取り入れ筒に差し込んでいきます!!

最初は戸惑った作業ですが、芯の交換だけでも4回目となりますと、
迷いなくスムーズに取り付け完了~~!!

そしてこの状態で、芯を上げたり、、、、、、、、

緊急消火装置の作動を確認!!

芯の上げ下げ動作に異常がなかったので、蝶ナットをを締め付け燃焼装置の復旧完了~~!!

ここまで出来たら、後は元に戻すだけ!!
燃料ゲージを取り付けて、、、、、、、、、


点火装置を元に戻して、、、、、、、、


反射板本体を乗っけてビス止めして!!


出来た!!

ここでこのSR-1が我が家にやって来た時の姿をご確認下さ~~い!!




そしてレストア完了~~~!! が、こちら!!

天板は4カ所のえくぼ型へこみは残ってますが、ピッカピカに!!

汚れや錆でばっちぃ~姿が一変し、な~~んか良くないかい!!(笑)


特に変わったのが燃焼装置と芯!!


いやはや、、、、、、、、、、、 自己満足の達成感!!
間違いなく点火します!!
間違いのない良好な燃焼が実現されるはずです!!
試してみっか!! (笑)

給油!! 開始====!!

久しぶりのポリ缶ポンプの出番です。
給油が完了したら芯にしっかり灯油がなじむまで、
1時間ほど放置。
で、、、、、、、、、、、、 1時間経過!!
初点火の時がやって来ました~~!!
そんじゃ~ 点火!!

ボボボッ、、、、、、、、、 ボボボッ、、、、、、、、!!

ルビー色の燃焼筒が復活====!!
燃焼筒の上部には青火を確認~~~!!

ボロボロコロナSR-1の復活の時で~~~す!!

ですが、
また1台、、、、、、、、 増えた、、、、、、、、、!! (汗);;
どうすんの?? (大汗);;
これからの出撃時の実用機として、
我が家のこの冬のフィールドを、暖かく過ごせるよう働いて貰うこととします!!
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
オヤジの励みになります。。。。。。
にほんブログ村

ここでポイントが、、、、、、、、
燃焼装置の下端をこの線に合わせて取り付けてくださいとの表示がありますが、
その線より3mmくらい芯を上げてセットすることで、満足の行く燃焼が叶います!!
あくまでも自己責任の取り付けですがね!!
取り付けた芯に片寄りがありますと、芯の上げ下げ作動が重くなりますので、
お気をつけ下さいね~~!

タンクにゴムパッキンを取り付けて、、、、、、、、、

ここからは暇していたなちゃんの協力を得ます!!
コロナの特徴、燃焼装置の下に油止めカバーを取り付けます。

この取り付け位置を上げ過ぎると芯が上がりきらなくなったり、
低過ぎるとタンク底に芯が届かなかったり、、、、、、、、!!

何のことやら分からんでしょうが、
なっちゃんに燃焼装置を待っていてもらい、油止めカバーの位置ずれないように
空気取り入れ筒に差し込んでいきます!!

最初は戸惑った作業ですが、芯の交換だけでも4回目となりますと、
迷いなくスムーズに取り付け完了~~!!

そしてこの状態で、芯を上げたり、、、、、、、、

緊急消火装置の作動を確認!!

芯の上げ下げ動作に異常がなかったので、蝶ナットをを締め付け燃焼装置の復旧完了~~!!

ここまで出来たら、後は元に戻すだけ!!
燃料ゲージを取り付けて、、、、、、、、、


点火装置を元に戻して、、、、、、、、


反射板本体を乗っけてビス止めして!!


出来た!!

ここでこのSR-1が我が家にやって来た時の姿をご確認下さ~~い!!




そしてレストア完了~~~!! が、こちら!!

天板は4カ所のえくぼ型へこみは残ってますが、ピッカピカに!!

汚れや錆でばっちぃ~姿が一変し、な~~んか良くないかい!!(笑)


特に変わったのが燃焼装置と芯!!


いやはや、、、、、、、、、、、 自己満足の達成感!!
間違いなく点火します!!
間違いのない良好な燃焼が実現されるはずです!!
試してみっか!! (笑)

給油!! 開始====!!

久しぶりのポリ缶ポンプの出番です。
給油が完了したら芯にしっかり灯油がなじむまで、
1時間ほど放置。
で、、、、、、、、、、、、 1時間経過!!
初点火の時がやって来ました~~!!
そんじゃ~ 点火!!

ボボボッ、、、、、、、、、 ボボボッ、、、、、、、、!!

ルビー色の燃焼筒が復活====!!
燃焼筒の上部には青火を確認~~~!!

ボロボロコロナSR-1の復活の時で~~~す!!

ですが、
また1台、、、、、、、、 増えた、、、、、、、、、!! (汗);;
どうすんの?? (大汗);;
これからの出撃時の実用機として、
我が家のこの冬のフィールドを、暖かく過ごせるよう働いて貰うこととします!!
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
オヤジの励みになります。。。。。。

にほんブログ村
Posted by ズッキーハヅ at 19:13│Comments(2)
│トヨクニ・コロナストーブ
コメント戴きありがとうございます\(^o^)/
こんばんは!
なっちゃん、まさかここに登場とは(笑)
だって反射式ストーブシリーズには
今まで誰も出てないのに、芯持たせた画像は吹きました(爆)
SR-1復活おめでとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
一つのピークを登った感じですね。
ってことで日本百名山同様、
これからもどんどんリストアお願いします(≧∀≦)
なっちゃん、まさかここに登場とは(笑)
だって反射式ストーブシリーズには
今まで誰も出てないのに、芯持たせた画像は吹きました(爆)
SR-1復活おめでとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧
一つのピークを登った感じですね。
ってことで日本百名山同様、
これからもどんどんリストアお願いします(≧∀≦)
Posted by wish
at 2016年10月20日 20:15

wishさん~~
もっとハードル高い山に登りたい気分!!(笑)
ルビー色の燃焼筒と燃焼筒の上に登る青火が
SR-1の復活ののろし!!
今回も見事にのろしを上げました~~!!
次はすでにレストアすんだサンエムの
燃焼がちょっと不完全、、、、、、、。
完全燃焼を目指し取り組んで行こうと思ってます!!
石油ストーブと遊んでると幸せなオヤジです!!(爆)
そんでね!!
なっちゃん、なにげに優秀な助手なんですよ~~!!
もっとハードル高い山に登りたい気分!!(笑)
ルビー色の燃焼筒と燃焼筒の上に登る青火が
SR-1の復活ののろし!!
今回も見事にのろしを上げました~~!!
次はすでにレストアすんだサンエムの
燃焼がちょっと不完全、、、、、、、。
完全燃焼を目指し取り組んで行こうと思ってます!!
石油ストーブと遊んでると幸せなオヤジです!!(爆)
そんでね!!
なっちゃん、なにげに優秀な助手なんですよ~~!!
Posted by ズッキーハヅ
at 2016年10月20日 21:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。