2014年09月29日
フジカハイペット2台、冬キャンのパートナーのお手入れです!!
フジカハイペット!!
この方たちが一緒のキャンプが、一番好き==!!
この春、オフシーズンに入った際に手入れを怠りそのまま放置、、、、、、。
赤いストーブをポチり過ぎて、手が回りませんでした!!

我が家では長女はぁ~ちゃんの出産があり大騒ぎ、
故に出撃休止のわが身にはちょうど良い暇つぶし!!

別荘の奥より引っ張り出して、気になっていたお手入れがようやく出来ます。
こうして道具と共に過ごす休日、
出撃できないうっぷんを晴らすにはちょうど良いのですが、
「折角の休みなんだからの~んびり過ごしたら!!」 っとかぁ~さん!!
そうなんでけどね、、、、、、。 性分で、、、、、、、。
オヤジのバケツに応援の
ポチ!!お願いします!!
<(_ _)>
にほんブログ村
この方たちが一緒のキャンプが、一番好き==!!
この春、オフシーズンに入った際に手入れを怠りそのまま放置、、、、、、。
赤いストーブをポチり過ぎて、手が回りませんでした!!

我が家では長女はぁ~ちゃんの出産があり大騒ぎ、
故に出撃休止のわが身にはちょうど良い暇つぶし!!

別荘の奥より引っ張り出して、気になっていたお手入れがようやく出来ます。
こうして道具と共に過ごす休日、
出撃できないうっぷんを晴らすにはちょうど良いのですが、
「折角の休みなんだからの~んびり過ごしたら!!」 っとかぁ~さん!!
そうなんでけどね、、、、、、。 性分で、、、、、、、。
オヤジのバケツに応援の
ポチ!!お願いします!!
<(_ _)>

にほんブログ村
まずは収納箱から引っ張り出して、フレームを外します。

まずは芯の状態確認!!
フジカ1号!! 新型の2号よりむしろこっちの方が燃焼はパワフル、
芯の出てる寸法の違いでしょうが、この芯の出は最初からです!!

こちらが2号、耐震装置付きのものですが、芯の取り付け高さが確実に違います。
ですがこれはフジカへ送って取り付けて戴いたもの、この違いはなんなの??

芯の状態はこんなもんでしょ!!
ですが、チムニー受けに溜まったタールは除去しませんとね!!

ここはこれ! ブレーキパーツクリーナー、アルコールのスプレーです!!

こちらを吹き付けてプラヤーの先端にタオルを巻きつけ、ゴシゴシ!!
これで傷を付けずに結構落ちますよ~~!!

はい!! タールの除去、終了~~!!

お次は艶出し、
我が家はクレポリメートを使っております!!

クレポリメートでのお手入れが妥当なのかは不明ですが、
水性ポリマーってところが、熱を帯びるところへ使用しても大丈夫だろうとの自己判断、
数年使ってますが特に問題の発生はありません!!


フジカ1号、お手入れ完了~~!!

フジカ2号も完了です!!

10月の末になれば休止制限も解除となるでしょう~~!!
そしたら2台のフジカを積載して、出撃するのが楽しみですね~~!!

再三紹介しておりますのでご承知の方も多いことでしょうが、
こちらが我が家のフジカの収納箱です!!

他の荷物と一緒にぎゅうぎゅうに積載してもフジカを痛める心配がない分、
若干の空気の積載とはなりますが、
ソフトケースよりハードケースの方が、積載性は向上しました~~!!
そしてこちらがフジカの座布団と我が家では読んでます。
銀マットの45cm角、フィールへフジカを置くときのそれこそ座布団としての使用!!

冬場の地べたは湿気が凄い、フジカの底板を痛めぬよう敷いておりますが、
効果はあります!!
はい!! レーザーカットして組み上げたこの木箱、
蓋の精度もなかなか良くて、ピッタリ閉まります!!

念願のお手入れも無事済みました、もうしばらくこちらで待機していてくださいね~~!!

出来るだけ早くにここから連れ出したいところではございますが、
連れ出せるのは、、、、、、、、 いつ、、、、、、、、??
「だから! とーさん一人で行ってきなって!!」
一人じゃ2台は必要ないべ、、、、、、、、。
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
オヤジの励みになります。。。。。。
にほんブログ村

まずは芯の状態確認!!
フジカ1号!! 新型の2号よりむしろこっちの方が燃焼はパワフル、
芯の出てる寸法の違いでしょうが、この芯の出は最初からです!!

こちらが2号、耐震装置付きのものですが、芯の取り付け高さが確実に違います。
ですがこれはフジカへ送って取り付けて戴いたもの、この違いはなんなの??

芯の状態はこんなもんでしょ!!
ですが、チムニー受けに溜まったタールは除去しませんとね!!

ここはこれ! ブレーキパーツクリーナー、アルコールのスプレーです!!

こちらを吹き付けてプラヤーの先端にタオルを巻きつけ、ゴシゴシ!!
これで傷を付けずに結構落ちますよ~~!!

はい!! タールの除去、終了~~!!

お次は艶出し、
我が家はクレポリメートを使っております!!

クレポリメートでのお手入れが妥当なのかは不明ですが、
水性ポリマーってところが、熱を帯びるところへ使用しても大丈夫だろうとの自己判断、
数年使ってますが特に問題の発生はありません!!


フジカ1号、お手入れ完了~~!!

フジカ2号も完了です!!

10月の末になれば休止制限も解除となるでしょう~~!!
そしたら2台のフジカを積載して、出撃するのが楽しみですね~~!!

再三紹介しておりますのでご承知の方も多いことでしょうが、
こちらが我が家のフジカの収納箱です!!

他の荷物と一緒にぎゅうぎゅうに積載してもフジカを痛める心配がない分、
若干の空気の積載とはなりますが、
ソフトケースよりハードケースの方が、積載性は向上しました~~!!
そしてこちらがフジカの座布団と我が家では読んでます。
銀マットの45cm角、フィールへフジカを置くときのそれこそ座布団としての使用!!

冬場の地べたは湿気が凄い、フジカの底板を痛めぬよう敷いておりますが、
効果はあります!!
はい!! レーザーカットして組み上げたこの木箱、
蓋の精度もなかなか良くて、ピッタリ閉まります!!

念願のお手入れも無事済みました、もうしばらくこちらで待機していてくださいね~~!!

出来るだけ早くにここから連れ出したいところではございますが、
連れ出せるのは、、、、、、、、 いつ、、、、、、、、??
「だから! とーさん一人で行ってきなって!!」
一人じゃ2台は必要ないべ、、、、、、、、。
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
オヤジの励みになります。。。。。。

にほんブログ村
Posted by ズッキーハヅ at 19:40│Comments(0)
│フジカハイペット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。