ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り新着情報
                    ・                                                     ・                                         
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 
          ・                                           
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
   にほんブログ村
          ・           ・
にほんブログ村 アウトドアブログへ
   にほんブログ村
                        ・                                       
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
                                                   ・                                                     ・
キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
                      ・                                                     ・                                                                                                
                                   
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2010年04月25日

SPをパクリ・・・竹のテーブル製作

へそ曲がりなんです・・・・SPの竹シーリーズのテーブルに対抗し

竹のテーブルの自主製作に取り掛かかってみました。



まずは、竹の集成材・・・そんなの有るの・・・・??

職業柄、多少こういった類いの材料とは遭遇してきましたが、

竹は遭遇した事は有りませんでした。


でも、出来ちゃいました・・・・・これです・・・・・ニコニコ

SPをパクリ・・・竹のテーブル製作



そもそも、竹の集成材なるものが存在することすら想像の域を越えてました。

SPストアーで 『ワンタッチテーブル竹』 を初めて目にしたと時

そのマニアックな天板の材質に、ちょっとそっち系の職業の私には衝撃でした。





ユニのキッチンテーブル系の天板は、市場に当たり前に流通しているシナべニア製

これならば、当たり前にパックって同規格な物の自主製作は可能です。

竹の集成材が、市場に流通しているのか、まずは、その道の専門業者さんに問い合わせしてみました。

結果は、板材としての流通は見つけられませんでしたが、フローリング材、

床材として竹の集成材が商品化されている事が判明

『こんな床材あるんですね~・・・』 その道のプロも戸惑ってました・・・・



『竹・・・使ってテーブル作りたいんだけれど・・・・』

『・・・・・・・・・・・・・。』

こんな、会話を交わした数日後

『竹のフローリング材が端材ですが倉庫に眠ってました・・・・』 プロの声

『自分で作るのは無理ですよ・・・・よかったらこちらで作ってみますか・・・!!』

『お願いします~・・・・!!!』



第1弾・・・・出来た来たのがこれです・・・・!!!

SPをパクリ・・・竹のテーブル製作SPをパクリ・・・竹のテーブル製作

 厚さ25㎜ 重量14Kg 900×800×650

家具作りのセオリー通りの作品で見た目にも美しく素晴らしい出来ですか・・・・。

一人では持ち上げるのも四苦八苦するような重量


『これじゃ~ キャンプに持ってけないですよね・・・・。 もう一回作らせて下さい。』

プロの血が騒いだのか・・・・再製作の自主申し入れ

『またまた、『お願いします~・・・・・!!!』



第二弾・・・・再製作品完成です。

SPをパクリ・・・竹のテーブル製作SPをパクリ・・・竹のテーブル製作

 厚さ15㎜ 重量7Kg  900×800×650

十分に軽量化され持ち運び出来る重さ、仕上がりも前作同様

厚さを薄くした事で竹の習性で天板に反りが若干発生・・・使う上では問題なくテーブルの完成です。

自主製作を掲げスタートしましたが、結局、他力本願・・・・関わったのはコンセプトのみ



しかし、災い転じて出来あがった、2台のテーブル・・・・ご紹介します。



まず、第一弾のテーブルの完成型はこちら・・・・・ニコッ

脚を短い物へ更新し、自宅リビング使いの座卓に変身

重さが幸いし、重厚感のある美しい座卓となりました。

SPをパクリ・・・竹のテーブル製作


そして第二弾・・・キャンプ用テーブル・・・・・ニコニコ

名付けて・・・・・ 『一点物テーブル竹 パクリ』

SPをパクリ・・・竹のテーブル製作


テーブルの脚は、座板金物にボルトでねじ込み式・・・ワンタッチとはさすがにいきませんでした。

SPをパクリ・・・竹のテーブル製作


折りたたんでの収納スタイル・・・・天板の間に脚を差し込み収納が出来ます。

SPをパクリ・・・竹のテーブル製作


しかし、このまま持ち運びは、持ちずらいし、積載時に天板にキズが付いてしまいそうなので、

収納袋を物色に・・・・WILD-1へと出撃  

SP植竹さんの協力をいただき、色々試しましたがジャストサイズの物が無く・・・・・ウワーン汗

SPをパクリ・・・竹のテーブル製作SPをパクリ・・・竹のテーブル製作


結局、大は小を兼ねるで、WIRD-1製のかなり大きめサイズの収納袋で決着

ちょっと、ぶかぶかで、不恰好ですが・・・・購入価格980円ですし、しょうがないでしょう。

SPをパクリ・・・竹のテーブル製作



携帯性を考慮し、二つ折りに・・・ SPのテーブルとは逆方向に折るようにして携帯性を確保

製作は、他人任せの結果となりましたが・・・・無事に完成に至りました・・・・アップ



結果・・・・・・。

他人に作ってもらっておいて、こんなコメントはまずいと思いますが・・・・

最初から、SPの 『ワンアクションテーブル竹』 27800円を投資し購入した方が

手っ取り早く・・・・あーだのこうだの注文を聞きいれて作ってくれた方に

ご迷惑を掛けずに済んだのでは・・・・ガーン汗



SPをパクリ・・・竹のテーブル製作


ワンアクションテーブル竹
販売価格(税込): 27,800 円

●サイズ : 720×920×660mm
●材料 : 天板/竹集成材、スタンド/アルミアルマイト加工・ジョイントバー仕様、アジャスタブルタイプ、ケース/ポリエステル、
●重量 : 10.0kg







SPを敵に回した今回のチャレンジ・・・・パンチ


我が家は 『一点物テーブル竹 パクリ』 を愛し・・・使い倒していきます。

決して  『ワンアクションテーブル竹』 に浮気する事は・・・・ありません・・・!!



・・・・・実戦導入が待たれるとこです・・・パー






このブログの人気記事
ゆるキャン△!! 今でもブームなの?? 還暦過ぎのじい様には無理だと思ってました!!
ゆるキャン△!! 今でもブームなの?? 還暦過ぎのじい様には無理だと思ってました!!

昨今はユニクロよりワークマンがトレンドですね!! 今回は防寒パンツです!!
昨今はユニクロよりワークマンがトレンドですね!! 今回は防寒パンツです!!

オイルランタンの灯り!!ハリケーンランタンがべらぼうに値上がりしているんですってね!!
オイルランタンの灯り!!ハリケーンランタンがべらぼうに値上がりしているんですってね!!

スノーピーク HOME&CAMP バーナーの五徳にクラッシクケトルを乗せるの厳しくね!!その2
スノーピーク HOME&CAMP バーナーの五徳にクラッシクケトルを乗せるの厳しくね!!その2

ハリケーンランタン!! フュアハンドなんて気取らなくても、安いもので十分です!!
ハリケーンランタン!! フュアハンドなんて気取らなくても、安いもので十分です!!

同じカテゴリー(テーブル)の記事画像
我が家のサイトレイアウトの更新、 長年連れ添ってきたキッチィンテーブル引退の危機です!!
キャンパーズコレクション ファイヤーサイドテーブル!! ジョイホンで2台目を価格交渉中~~!!
ユニフレームの焚き火テーブルに酷似のファイアーサイドテーブルのレビューです!!
ユニフレームの焚き火テーブルに酷似!! とりあえずカートに on してみた!!(笑)
ついでのあれとは焚き火テーブルです!!こいつもついでにお掃除しとこ~~っと!!
我が家のリビングにスノーピーク ワンアクションテーブルを!! 導入してみました~!!
同じカテゴリー(テーブル)の記事
 我が家のサイトレイアウトの更新、 長年連れ添ってきたキッチィンテーブル引退の危機です!! (2022-10-12 19:05)
 キャンパーズコレクション ファイヤーサイドテーブル!! ジョイホンで2台目を価格交渉中~~!! (2022-09-13 19:05)
 ユニフレームの焚き火テーブルに酷似のファイアーサイドテーブルのレビューです!! (2022-08-31 19:05)
 ユニフレームの焚き火テーブルに酷似!! とりあえずカートに on してみた!!(笑) (2022-08-09 19:05)
 ついでのあれとは焚き火テーブルです!!こいつもついでにお掃除しとこ~~っと!! (2022-05-24 19:05)
 我が家のリビングにスノーピーク ワンアクションテーブルを!! 導入してみました~!! (2021-09-05 19:05)

Posted by ズッキーハヅ at 19:46│Comments(12)テーブル
コメント戴きありがとうございます\(^o^)/
こんにちは。
なかなか素晴しいですね。
キャンプ用品ってそれなりに考え
抜かれて作られていますよね。
近いものはあるけどって感じです。
でもこのようなオリジナルはいいですよね。
Posted by mura11mura11 at 2010年04月25日 21:23
こんばんは。

驚きました!
『一点物テーブル竹 パクリ』 !

まさか自主制作を試みる方がいるとは!

それにしても第1回試作品の14kgから7kgに減量とはすごいプロの意気込みを感じますねー。

フィールドデビューが楽しみです。
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年04月25日 23:55
こんにちは~

なんとも、お洒落な床材があるんですね~^^

「自主制作の一点物」、愛着が湧く事間違いなし!!

実戦投入レポ楽しみにしてます♪
Posted by UllrpapaUllrpapa at 2010年04月26日 09:46
mura11さん・・・こんにちは

ここのところ、多額な投資をしこれ以上ポチると家族に反感を・・・
苦労して作ったんだよ~・・・で汚名挽回を図るつもりでしたが、
よそ様に迷惑掛けての製作がバレ・・・・トホホです。

でも、確かにオリジナルは愛着湧きますね・・・・!!!
浮気せず・・・・大切に使っていきます。
Posted by ズッキーハヅ at 2010年04月26日 16:23
竹の集成材が板材とし市場にあるのならばと、自主制作を考えました。
床材ですと自作は無理なのを察して頂、プロの申し出を受けた次第です。

しかし、さすがはプロですね~・・・ !!
ギャラにならない仕事でもきちっと結果・・・・出してきます。

ゆう・ひろパパさんもいかがですか・・・・??
ユニの天板モドキでしたら、自作出来そうですよ~
Posted by ズッキーハヅ at 2010年04月26日 16:38
>なんとも、お洒落な床材があるんですね~^^
竹ですので和風な感じになるかと思いきや、今風でおしゃれな床材です。
でも、結構お高い材料なようです。

愛着湧いて持って出るものが増えすぎて、
車への積載に四苦八苦・・・・どうしようかと困ってます~。
Posted by ズッキーハヅ at 2010年04月26日 16:47
こんばんは。

ついに完成しましたね。
「一点物テーブル竹 パクリ」いいネーミングではないですか!
途中まで読んでいる時、14キロにはビックリしましたが、
「ナイス」軽量化!

私の持っているロング竹でさえ、13キロですもの。
厚さ15センチはすごいですね!
多分、5mmほど、一点物竹のほうが厚いですよ!

ロング竹に「大人が乗っかっても大丈夫!」とSPの人が言ってましたので
自作は、大人2人ぐらい大丈夫なのでは!?
Posted by 夫婦キャンパー at 2010年04月26日 19:41
天気が良く快適な2日間を過ごされたのでは・・・・??
出撃レポ・・・・期待しています・・・!!!

「一点物テーブル竹」
美しさでは・・・・本物にはかないません・・・・。
あくまでもパクリですから。
たぶん2人乗っても十分耐えられるかとは思います。

SPストアーの植竹さんにお見せしたところ、雪印の刻印したいですね~
と、言って頂けましたが・・・・お世辞の域は越えらません。

6月に並べて見るのが・・・・楽しみです・・・・!!!
Posted by ズッキーハヅ at 2010年04月26日 21:21
こんばんは~(^0^)/

やはり“1点もの”私はここには魅力を感じます!
自分だけの、自分のために、自分だけがうれしい・・・
いいじゃないですか^^

これも立派な物欲を満たしてくれます(^・^)b

ある意味注文生産ですよね~(笑)
Posted by honopapahonopapa at 2010年04月26日 23:52
最近はポチり過ぎて・・・家族に見放されています。
それで、物欲が別の方向へと・・・・結果が自主制作

そうは言っても結果は・・・・完全な外注品
物欲は満たされましたが・・・・・。

「迷惑掛けただけだから・・・自分の物欲のために・・・」
さらに見放される結果となってしまいました・・・・。

>自分だけの、自分のために、自分だけがうれしい・・・
その通りです・・・!!! 最大に満たされています・・・・!!!
Posted by ズッキーハヅ at 2010年04月27日 08:59
以前ボクも竹の集成材が欲しくて探し回ったことがあります
西のほうの方はホムセンで買えるような記事を上げていましたが
こっちでは見つけることは出来ませんでした
結局竹の床材を使って作ってみましたが、どうにもあの厚さが。
機械で薄くしようにも竹って堅いんですよね(><)
おっしゃるように最初からSP製品を買う方がいいって事がボクも身にしみました

・・・と言いつつホムセンに行く度に「ないかなぁ~?」と探してますがw
Posted by noripapa at 2010年04月27日 20:15
竹テーブル製作・・・先輩がいましたか・・・!!

軽量化するための2作目は、床材を5ミリ程度まで薄く
削った物で作りした。
そうすると、竹の集成部分だけの厚さになりますが、
そのために、反りが発生します。
これが竹の欠点です。

コア材に竹集成材両面張りした板材が、市場に出ること期待しましょう。
先に、キャッチされましたらご一報をお願いします。
Posted by ズッキーハヅズッキーハヅ at 2010年04月28日 14:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SPをパクリ・・・竹のテーブル製作
    コメント(12)