2024年06月26日
13年前のソリッド ステートランタン黒ほおずきの不具合は、さすがのスノーピークでも直りません!! 残念==!!
スノーピークのアフターサービスにも限界がございました!!
仕方なしとは思いますがね!!
修理不能で戻ってきたブツです!!

ご丁寧に、現行ほおずきを格安で代替え品の
提案などいただきましたが、
直接電話で納得いくまでやり取りをした結果、、、、!!、


修理出来ないことを了承し、
壊れたそのままの状態で返していただきました!!
故に、戻って来ても使うことは出来きませんが、
長年連れ添い我が家のサイトで働き続けてくれた相棒には
壊れてしまっても格段の愛着がございます!!
そのブツとは、2011年雪峰祭 限定の 黒ほおずきです!!
ズッキーさんのブログに応援の
ポチ!!お願いします!!
<(_ _)>
この度ご依頼いただきました、ES-010RB solidステートランタン
黒ほおずきにつきまして、
ご要望にお応えできず、誠に申し訳ございませんでした。
っとのこと!!

丁重にプチプチに包まれ、帰って参りました!!

修理が不能でもそのまま返却は、こちらが希望したこと!!
残念ですが突然点灯しなくなり、
修理で直るものと思い本社に送ったのですが、、、、、、!!

しっかり使い込み、
我が家の幕内照明にはなくてはならない存在でした!!
スノーピークが雪峰祭限定でなんでもかんでも限定品を黒くする走り!!
それがこの黒ほおずきでした!!

なんとなく、諦めきれずに、、、、、!!


ダメもとでビスを外してみますと、
ビスの締まり具合から、スノーピークではこのビス外して無いな!!

外したところで復活の手掛かりになるとは思いませんが

こんな複雑なパーツで構成された基盤が出て参りました!!
なぜにこんな凝ったことになってるの??

これじゃ、交換用の基板のパーツがない今、
修理の道は閉ざされても仕方ありませんね!!
ってか!! なんでこんな複雑な作りにする必要性があるの??
揺らぎモードなんていらないので、もう少しシンプルな作りになれば
販売価格がお安くなるのでは??
現在我が家で主力に使っている、2個で1,849円のLEDランタンの存在を
スノーピークの開発チームはどう考えるのか??

LEDの照明が普及してきた現在、
ポンピングをして点火する燃料系のランタンなどは
過去の遺物化となりつつありますね、、、、!!
フィールドの灯りは変化しつつあります!!
黒ほおずきはオブジェとし、こちらに飾って!!


再点灯できず!! 残念ですが!!
これからも、大切に保存していく所存です、、、、、!!
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
ズッキーさんの励みになります。。。。。。
黒ほおずきにつきまして、
ご要望にお応えできず、誠に申し訳ございませんでした。
っとのこと!!

丁重にプチプチに包まれ、帰って参りました!!

修理が不能でもそのまま返却は、こちらが希望したこと!!
残念ですが突然点灯しなくなり、
修理で直るものと思い本社に送ったのですが、、、、、、!!

しっかり使い込み、
我が家の幕内照明にはなくてはならない存在でした!!
スノーピークが雪峰祭限定でなんでもかんでも限定品を黒くする走り!!
それがこの黒ほおずきでした!!

なんとなく、諦めきれずに、、、、、!!


ダメもとでビスを外してみますと、
ビスの締まり具合から、スノーピークではこのビス外して無いな!!

外したところで復活の手掛かりになるとは思いませんが

こんな複雑なパーツで構成された基盤が出て参りました!!
なぜにこんな凝ったことになってるの??

これじゃ、交換用の基板のパーツがない今、
修理の道は閉ざされても仕方ありませんね!!
ってか!! なんでこんな複雑な作りにする必要性があるの??
揺らぎモードなんていらないので、もう少しシンプルな作りになれば
販売価格がお安くなるのでは??
現在我が家で主力に使っている、2個で1,849円のLEDランタンの存在を
スノーピークの開発チームはどう考えるのか??

LEDの照明が普及してきた現在、
ポンピングをして点火する燃料系のランタンなどは
過去の遺物化となりつつありますね、、、、!!
フィールドの灯りは変化しつつあります!!
黒ほおずきはオブジェとし、こちらに飾って!!


再点灯できず!! 残念ですが!!
これからも、大切に保存していく所存です、、、、、!!
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
ズッキーさんの励みになります。。。。。。
Posted by ズッキーハヅ at 19:05│Comments(2)
│LEDランタン
コメント戴きありがとうございます\(^o^)/
いつも、楽しく拝見させていただいております、スノーピークが雪峰祭限定品の黒ほおずき、残念でなりません。治るかどうか分かりませんが一度、高橋ファイルと言うYouTubeの方に見て貰うのは、どうかと、思いましてご連絡しました。高橋ファイルは電気基盤修理を専門とした、YouTubeです。もしかしたら、治るかもです。一度、高橋ファイルを見て頂ければとおもいます。自分は高橋ファイルのファンです。
Posted by はじめまして。カシマと申します。 at 2024年06月26日 19:30
いつも興味深く拝見しております。
横から失礼いたします。
他の現行のほおづきと基盤部分だけ変えることは、
できないもんでしょうか?
せっかく使い倒した外見が、持ったない様な気がして・・・。
モードが違っても問題なければ、基盤の大きさは、左程違いが無い様な?
安易な考えで言ってみました。
これからも、ブログ楽しみにしてます。
横から失礼いたします。
他の現行のほおづきと基盤部分だけ変えることは、
できないもんでしょうか?
せっかく使い倒した外見が、持ったない様な気がして・・・。
モードが違っても問題なければ、基盤の大きさは、左程違いが無い様な?
安易な考えで言ってみました。
これからも、ブログ楽しみにしてます。
Posted by ちからパパ at 2024年06月27日 12:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。