まずは作業前の気合の入っているところを!! 自分撮り!!
あら~~?? 気合入っているようには見えませんが。。。。。。。
気温は予報通り!! ぐんぐん上昇===!!
この段階ですでに滝汗で~~す!!!!
ヤバァ!! めげちゃいそう。。。。。。。。。。。
そんじゃ!!
製作レポ!! いってみよ~~~!!
まずは材料のチェックから・・・・・・・・・・・・!!
部品リストと現物を見比べて、、、、、、、、
部品番号を各部品へマジックで記入!!
こうするとどれがどの部品なのか理解出来て、不足の有る無しが明確になります!!
こちらが金属の部品・・・・・・・・・・・・・。
こちらはたぶん揃っているだろう!! ってことで未確認で作業スタートです!!
このキットにはしっかりとしたマニュアルが付いております!!
マニュアルの指示に従い!!
最初の工程は・・・・・・・・・・・・・・・・!!
A-1・A-2 の脚材の面取り作業!!
はい!! ここで先日この日のために購入しましたおニューのサンダー!!
が!! しかし!! 承知はしておりましたが、
この作業には、やっぱこのサンダーではパワー不足でした!!
従来のサンダーに出番を戴き!!
やっぱパワーが違います!!
なにぶん一人作業のため、作業中の画像が撮れません!!
サンダーを固定し脚材を動かしての作業を実施しました~~!!
はい!! 完成!! きれいに丸くなっております!!
このテーブルを作るにあたっての、
最難関作業はここですね!!
ここをクリアーしてしまえば、後はマニュアル通りに組み立てていけば
テーブルは完成です!!
ですがオヤジは拘りまして。。。。。。。。。。
新たにポチッたサンダーで面取りしながらサンダー掛け!!
丸い部材は手作業でサンダー掛け!!
耐水ペーパーは、240番を使用してます!!
そしたまずは、脚ユニットの組み立てです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
接合部分には木工ボンドを注入~~~!!
いよいよビス止め作業ですが、充電式のドリルがありますとビス止め作業は楽チン~~!!
変則機能がありますので、木材のビス止めでしたら 「中」 くらいのパワーで十分!!
はい!! あっという間にビス止め完了~~~!!
脚ユニット!! 完成です~~~!!
続きまして!! ベースユニットの組み立てます!!
部材を確認しましたところで、
天板の取り付け部分にはマスキングテープを貼り付け、
この部分には接着剤を使いますので、誤って塗装をしないようにします!!
この辺で!! いっぷく~ zzzzzzzzzz
簡易作業場も!! 本格的な作業場になっております!!
10時に作業準備を始めて、作業開始は10時半!!
ここまでで、1時間半の作業!!
腹減った~~!!
お昼です!! !(^^)!
部屋をエアコンで冷やして!!
30分の昼食タイム!!
あんまりのんびりしてますと、午前の作業の疲れが出て
午後の作業へのモチベーションが下がってしまいますので
よっこらしょ!! 重くなりつつある腰を上げて!!
午後の作業のスタートです!!
(^_^;);;
まずは脚ユニット同様に、すべての部材を面取りしながらサンダー掛けをし!!
脚ユニットにはなかった打ち込みナットの取り付けです!!
このテーブルですと天板がやわらかいので、いくらここで叩いても埒が明かず!!
下にしっかりとした硬いものの上へと移動し打ち込みました~~!!
玄関の床のタイルの上に新聞紙を敷いて打ち込み!!
完了です!!
はい!! そして組立作業です!!
部材の接合部分には木工ボンド!!
充電式ドリルを使って!! サッサッと!! 組み立て完了~~!!
3番目の部品は!!ロックアーム!!
こちらも面取りしながらサンダ掛けを施し!! 組み立て完了~~!!
ロックアームって?? まだ今はこのパーツがどうなるのか分かっておりません~!!
以上でパーツの組み立ては完了~~!!
後は天板を張ってパーツを連結すれば完成なのですが。。。。。。。。
パーツは組み立ててしまうと塗装が出来ない部分が出来てしまうため
ここは一気に完成への気持ちを!! ぐっと堪え!!
塗装作業へと進みます!!
木工道具はいったん片付け・・・・・・・・・・・・・。
作業台にはビニールを張って、
水性ウレタンクリアーにて塗装の準備!!
焚き木にしようとストックしていた貫板を L型にビス止めし、
それを枕にして塗装作業!! スタートです!!
本日、気温は上昇!! ってことは!!
塗った塗料は塗るそばから乾いていきます!!
何度も同じところをハケで転がしますと、泡が立ってそのまま固まってしまいます!!
今回使ったウレタンは水性なので、出来るだけ水で希釈し薄めに!!
何度も擦らず泡立てず!!
ここが塗装工程のポイントですな!!
そしてしっかり乾いたところで!!
2度塗り=====!!
乾燥中です。。。。。。。。。。
お天気良いので、2度塗りした塗装は1時間もすれば
手で触ってもべたつくことなく乾いたように思いますが、
塗膜の造膜がしっかり形成されるまで、ここはぐっと堪えて1日以上置きましょう~~!!
ってことで!! 本日のテーブル作りは!!ここまで====!!
より慎重に!! 仕上がり優先で!!
ゆっくり作業が出来る日を選んで!!
この次には完成??
もう少々!! 完成レポはお待ちください。。。。。。。。
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
オヤジの励みになります。。。。。。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事