スノーピーク 雪峰祭限定 黒アルミ蚊取り豚 vs 夏の風情蚊取り豚 白!!

ズッキーハヅ

2017年08月19日 19:36

夏とい言えばこの香り、

金鳥の夏、、、、、、 日本の夏、、、、、、、!! 




日本の夏の風情の代表格の話、、、、、、、、、、

我が家の愛犬カイ君も興味津々!! そんな訳ないでしょ!! (笑)






蚊取り豚 白 !!

あらら、、、、、、、、、、 夏の風情も今やメイドインチャイなのね!! (汗);;






家の中ですからね~~!! 森林香ではヘビー過ぎるべ!!

ってことで金鳥の蚊取り線香に点火====!!






夏の香りが漂います!!






私の部屋に蚊が居てさ!!

このブタさん可愛かったから買って来た~~!!






  オヤジのバケツに応援の
  
  ポチ!!お願いします!!
       
      
                
         にほんブログ村









オヤジにとっては、昭和の30年40年代、、、、、、、、、、

東京タワーにチキンラーメン!! そんでもって金鳥の蚊取り線香は

ザッ!昭和====!! を代表するアイテム!!




なっちゃんにとってはこの豚!!

時代のニューウェーブに感じるようです!!













蚊取り豚、、、、、、、、、、、、??











蚊取り豚なら黒いのが!!







現代版のスノーピークの蚊取り豚 黒!!

古き良き時代の蚊取り豚 白にそっくりじゃ~~ん!!







完璧にこれをモチーフにしての製作でしょうね!!












蚊取り豚の生い立ちは、、、、、、、、

   豚を模った陶製の「蚊遣豚(かやりぶた)」は蚊遣器の代表的な形状の一つであり、

   三重県四日市市の萬古焼のものなどが有名である。

   蚊遣器の形状にブタが用いられるようになった理由には諸説あり、

   もともと徳利を横向きにして蚊遣器として利用されていたもので時代とともに

   形が変化したものであるといった説がある。

   三丁目の夕日にも取り上げられており、そこでは養豚場で蚊よけに円筒状の

   土管のような器を使用していたのが、その煙を少しずつ出すように口が小さくなっていき、

   製品化する過程において豚の形に変化したという説が挙げられている。

   大正4年の新聞広告に蚊遣豚が登場していることから、

   明治時代に考えられたとも説明されている。

とのこと!!





現代の蚊取り豚は、、、、、、、、、、!!

スノーピークが今風に再現したら!! 税込み10,584円====!! だって!!








   う~~ん!! (汗);;







   う~~ん!! (汗);;







   う~~ん!! (汗);;







   う~~ん!! (汗);;







   う~~ん!! (汗);;







   う~~ん!! (汗);;







どう考えたら良いものやら、、、、、、、!!












なっちゃんが買って来た蚊取り豚 白、

税込み380円の代物です、、、、、、、、!!




1958年生まれ、スノーピークと同級生のズッキーさんですが、

蚊取り豚は、コスパと言い、夏の風情感たっぷり、金鳥の蚊取り線香と共に、

蚊取り豚 白に軍配ですかね、、、、、、、、、、!!








       そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
                     

                   オヤジの励みになります。。。。。。


                    

                          にほんブログ村












あなたにおススメの記事
関連記事