やっと錆びてぼろぼろだった赤い悪魔が、復活を遂げました~!!
さ~~あ!! ぼろぼろだったコロナSR-1が、復活する日がやって来ました~~!!
それぞれのパーツを少しずつ手を加えて地道に続けたレストア作業、
果たしてしっかり復活を遂げたのか~~??
出回っているほとんどのコロナは、SR-1Ⓐ っとⒶが付いているのが一般的なのですが、
このコロナは一番初期型のため、型式にⒶが付いていない珍しいSR-1なのです!!
そしてⒶなしのコロナのみが、チィムニー(燃焼筒)の形状が異なります。
そんなマニアックな違いに拘っているのは、
オヤジか同じナチュブロガーの僕さんくらいなもの。
その違いは僕さんのレポで明らかにされておりますので、
興味がある方は少ない?? いや~~ まずは居ないでしょうが、、、、、、。
僕さんのレポを覘いてみてください!!
オヤジのバケツに応援の
ポチ!!お願いします!!
にほんブログ村
まずは燃料ゲージを取り付けます。
パッキンのゴムが限界に来ているため、慎重にそ~っと!!
ここでパッキンにいかれてしまいますと、燃料漏れの原因になります。
なんとかしっかり固定できました。
お次は、電池ホルダーを取り付けて、、、、、、、、。
いよいよ替え芯の登場です!!
燃焼部分に芯を取り付け、
この状態で油止めカバーってなパーツを取り付けるのですが、
残念なことに画像ない~~~!!
芯の出の寸法と均一に付いているかを確認して、
タンクに押し込み取り付け完了~~!!
良い感じに付いてますね~!!
芯上下ダイアルのアクションも軽々で良好~~~!!
上カバーを取り付け組み立て完了です!!
タンクの錆びなどの痕跡はそのままでクリアー塗装を施しただけ!!
ビンテージものは、痛みもその個体持つ個性と考えています!!
初期型SR-1の特徴、黒いスカートの燃焼筒です!!
天板にも錆痕はございますが、気にしな~~い!!
落とせる錆や汚れを再度落として、
レストアの完成で~~~す!!
ポリ缶ポンプで給油。
30分ほど放置して、、、、、、、、。
いよいよ点火の時がやって来ました~~!!
ボボボっ、、、、、、!!
ボボボっ、、、、、、!!
ボボボっ、、、、、、!!
ボボボっ、、、、、、!!
ボボボっ、、、、、、!!
ボボボっ、、、、、、!!
うぉ~~!! 悪くないね~~~!!
どうですか!! 公言通りに燃焼筒がルビー色の炎に包まれ
絶好調の燃焼が復活しましたよ~~!!
そしてここで初期型SR-1の燃焼筒の違いが明らかに~~!!
初期型の燃焼筒は一番天辺にリングがあるので、この手の燃焼筒特有の
青火を発することはありません!!
燃焼筒の天辺も、赤火なんですね~~!!
長々と引っ張ったコロナSR-1の復活レポでしたが、
最後はオヤジの望みどおりに復活を遂げ満足な結果となりました~~!!
ただですね、、、、、、、、。
増やしてはいけない石油ストーブが、また1台増えてしまった!!
これをどうかぁ~さんに説明したらいいのか??
困った、、、、、、、、、!!
そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
オヤジの励みになります。。。。。。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事