いよいよ200Aのメンテに挑戦!! まずは分解・組立て講習会!!

ズッキーハヅ

2014年02月04日 21:16

コールマンのビンテージランタン200Aなんですが!!

ジェネレーターも交換できないようでは、所有者としてはお恥ずかしい限りです。。。。。。。。。




まずは!!

200Aの分解・組立てにチャレンジです!!




いきなり単独では心細いのでWILD-1小山店の植田さんにお願いし、

分解・組立ての実戦を体験させて戴きました~~!!







まずはベイルを外してベンチレーターとグローブを外します。

ここまではだれにでも出来る作業!!







次はフレームを固定してますボルトを外します








ここからはオヤジには未知なる工程!!


これまでメンテナンスの知識も経験もまったくございません!!





物によってはタンクの中に錆が発生しているものもあり


このままでは、せっかくのコレクションが痛む一方!!




まずは第一関門の解体・組立てから習得!!


植田さん~~!! よろしく~~~!!







ロートルオヤジに応援の

ポチッ!! お願いします!!


 !!


にほんブログ村



にほんブログ村









はい!! フレームが外れました!!








お次はジェネレーターを外します!!








ジェネレーターも根元のナットを回すと外れます!!

バルブアッセンブリーとは、ご覧のようにフックで接続されてるようです!!







カラーを外すには、バルブステムを外しませんと外れません!!








はい!! 随分とこざっぱりして参りました!!








そして一番の難関!!

タンクからバルブを外します!!







モンキースパナを使って、慎重に取り外すのですが、


一番の力技で気を使う工程とのこと!








バルブ!! 外れました~~~!!

フューエルチューブは煤けてますね!!








チューブの一番下に燃料を吸い上げる小さな穴が!!

万が一タンク内の錆などがここに詰まるとトラブルの元なんですね!!








お次はポンププランジャーを外して、チェックバルブを専用工具で外します!!








これですべてのパーツがタンクから外されました~~!!








画像にはありませんが、このタンクの中には僅かですが錆の発生が確認されました~~!!







ここまでの手順はしっかり記事に残しましたので、この記事を見直しながら


今度はオヤジ単独で分解・組立てにチャレンジしてしてみたいと思います!!


そして、いずれはタンクの錆取りやパーツのクリーニングなどにも挑戦!!





組み上げた物はWGを入れて点灯試験までやって戴いちゃいました~~!!


植田さん~~!! 分解講習会!! ありがとうございました~~!!


これで心置きなくオヤジもばらせますわ~~!!









そんで今回使ったこのランタンは58年7月製!! 








オヤジのバースデーランタン故に、55歳のランタン!!


ですがテスト点灯ではちらつくこともなく!! 


快調に!!ゴォ=====!!






55歳の老いぼれランタンでも、誕生した時と同じようにゴォ====!!


オヤジもまだまだがんばらねば!!


バースデーランタンに励まされ、メンテナンス道極める決意を固めました。。。。。。。。





さ~~あ、次はタンク内のサビ取りですね!!







       そうなんです!! ここをポチッと頂けますことが!!
                     

                   オヤジの励みになります。。。。。。


                 
                            にほんブログ村










あなたにおススメの記事
関連記事