雪峰祭でたねほおずき!! 2つゲット====!!
って早々にアップの予定でしたが、すでに賞味期限切れてますね!!
この記事!!
まあまあ!! そう言わずに!! お付き合い下さい~~~!!
店頭の展示品を見てみて!!触って!!点けてみて!!
ちっちゃくて、ぷり~んと真ん丸のたねほおずき!!
こりゃ~!! 良いわ===!!!
本家のほおずきやゆきほたるには、全然購買意欲が湧かなかったオヤジでしたが
「たね」は!! よぉ~~がす!!
(^_^)v!!
にほんブログ村
にほんブログ村
手のひらサイズのたねほおずき!!
そんじゃ!! ディティールを紹介しま~~~す!!
こちらがLED球発光部分のスイッチレンズ・・・・・・・・・・・・・・!!
まずは電池を入れてみます・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
ソフトシェードを外して!!
本体を回して上蓋を外して電池を装着====!!
点灯準備!! 完了====!!
は~~い!! 点灯スイッチはレンズ部分を1回押し・・・・・・・・・・・・・・・・!!
ピッカっとフラッシュモードで1回光るとスイッチON======!!
まずはHiモードで点灯~~~~!!
もう1回押しますとLowモードに照度がダウン~~~!!
点灯の方法はもう2種類!!
2回押しでゆらぎモードのHiで点灯、もう1回押すとゆらぎモードのLowで点灯!!
長押しににより照度が変化し、好みの明るさが選べます!!
ソリッドステートランタン たねほおずき グレー
販売価格(税込): 3,980 円
●セット内容:たねほおずき本体(×1)、取扱説明書、テスト用アルカリ乾電池(×3)
●材質:トップカバー、レンズ/ポリカーボネート樹脂・本体、電源BOX/ABS樹脂・
シリコンシェード、ループ/シリコンゴム
●使用温度条件:0℃~35℃
●防滴仕様:JIS IPX4級相当
●指定電池:単四型アルカリ乾電池(LR03)3本使用
●連続点灯時間:Hi-40時間 Low-70時間(光源から2m先を少なくとも0.25lxの明るさで
照らすことが出来る時点までの時間の目安です)
●照度:60 lm(ANSI lm)
●光源色:電球色相当
●サイズ:φ62mm×H75mm
●重量:57g(電池を含まない)
おい!! おい!! ちっちゃいのに優れものじゃ~~ないかぁ~~い!!
余計なもう2つの点灯システムはなくて良いから!!
2,980円だったら!! なお良かったのに~~~~~!!
そう思うのは。。。。。。。。。。オヤジだけでしょうか。。。。。。。。。。。。。。
テーブルに直にonしてテーブルランタンとしてこんな使い方も!!
なかなか素敵な雰囲気を演出してくれそうです!!
ってな事言ってはみても!!
ロートル夫婦には素敵な雰囲気!! 関係ありませんがね~~~!!
そんじゃ~~!! いよいよぶら下げて照度の確認してみます・・・・・・・・・!!
まずはHiモード=====!!
そしてLowモード=====!!
明らかにご本家のほおずきとは色調が異なって、電球色のオレンジの灯り!!
抜群の照度で明るく照らす事を趣旨としてないたねほおずきには
この色調のLED球の選択は!!ちょうどいい===!!
スノーピークさん!!
やったね==!!(^_^)v
こちらが本家のほおずきの灯り。。。。。。。。。。。
高照度で蛍光灯色の白い灯りは!! 明るさMAX======!!
この灯りの下で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
お料理したり===!!
お食事したり===!!
読書したり===!!
お子ちゃまが宿題したり===!!
超===!! 現実的な灯り!!
パイルドライバーに2つ吊るして使い訳で!!
灯りの使い訳ってのもありそうです~~~~!!
風の音と、ランタンの燃焼音をBGMに。。。。。。。。。。。
静~~かに秋のフィールドの夜を楽しむのには。。。。。。。。。。。
手元灯として、とっても素敵なアイテムとなりそうな。。。。。。。。。。
たねほおずきのレポでした。。。。。。。。。。。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事