メッシュシェルター初張り完了 ②
スノーピーク 『メッシュシェルター』 設営レポのその②です!!!
なによりお天気!! 最高!! 気持ちよく初試張りを楽しんでおります~!!
大きさはリビシェルよりひと回り小振りですが、
ご覧のようにシルエットは直立に近い幕で、ボリュウム感があります。
ここで我が家が 『メッシュシェルター』 導入しました経過など、
ご紹介いたします。
昨年最後の出撃の設営中に、ロックを風で飛ばされて、
センターフレームを折ってしまうアクシデントに見舞われました我が家です。
そんな経験をいたしまして、我が家のだした結論は・・・・・・。
強風時には愛妻と二人でのロックの設営は、無理!!
私がフレームを立ち上げペグダウンする間、強風で持っていかれる幕を
愛妻一人の力では幕が大きすぎて、支えきることができません。
風上側にソリステ30を2本打っておいたのですが、見事に抜けてました!!
よく幕が破れなかったと思うくらいの、凄まじい風のパワーでした。
これから北風が強い季節となります。
去年もこの時期の設営は、コールマンのテントとスクリーンタープでしたが
風には随分苦労をしました。
これからの冬キャンを楽しむためにも、小振りで夫婦二人で設営できる幕を
新たに導入を決意!! この選択が正しかったのかはこれからの問題ですが・・・・・。
実績からいったら 『リビシェル』 なんでしょうが、せっかくの新製品ですし、
我が家のランブリともトンネルドッキング出来ます
という訳で・・・・・・・・・ 『メッシュシェルター』 を
新年早々に、導入することを決めた次第です!!!
大変長々と、導入経過にお付合いいただきありがとうございます~!!
にほんブログ村
スノーピーク(snow peak) メッシュシェルター
アメドとのスターターセットなど発売されるといいですね~
ナチュラム価格59800円(税込)
スノーピーク(snow peak) メッシュシェルターシールドルーフ
結露防止には絶対必要です
ナチュラム価格8800円(税込)
は~い!!これがフルスクリーンでの内部です・・・・・・・!!
床面積を有効に使えそうで狭いとは感じませんでした~!!
ぐ~っと寄ってみます~!!
密閉状態も良い感じで、隙間風が入って寒いってこともなさそうです。
各フレームの配置はこんな感じです~!!
ロックやリビシェルにあったCフレームが、
バイザーフレームとなり形が変わったのが、大きな違いとなってます。
センターフレームは、リッジポールのAフレームに接続しましたピンの余長の部分に差込みます。
Aフレームも頂点のところから2分割になっていますので、各フレーム1本が短くなっており、
これまでの長~いフレームを振り回すことはなく、
作業は楽になったのも大きな改良点となってますね!!!
そして、スクリーンをフルオープンに・・・・・・・・!!
メッシュシェルターの名前通り!! 開放感!! 抜群!!!
ハイバックルと焚き火テーブルを持ち込み並べてみました・・・・・・。
イスとテーブルの右側のスペースにアメSのインナー入れて
我が家の目指す愛妻とのデュオキャンでのカンガルースタイル
十分にイケそうです~!!
最後にご紹介は・・・・・・シールドルーフ!!
我が家ではロックのシールドルーフを取り付けるのに毎回苦労しておりました。
ロックのルーフはフックの位置が高い位置にあるため、フックに手が届かず、
50肩で手の上がらない私には、地獄の作業でした。
それが、今回のルーフはフックの位置が割りと低く、手が届きやすく
エクステンションロープの採用で、取付作業がとんでもなく楽ちんに!!!
愛妻と 『こりゃ~ぁ!! 楽だわ~!!』 正直な感想です!!!
ルーフの面積も屋根をフルカバー・・・・・・。
バイザーフレームまですっぽりと覆います。
そして、この画像は、シールドルーフを取り付ける前のもの・・・・・・。
こちらがシールドルーフを取り付けたもの・・・・・・・。
違いは歴然としておりますね~!!!
ロックのルーフでも両サイドにカバーできない部分が発生しましが、
このルーフは屋根全体を覆ってくれますので、遮光や結露対策には有効です。
『と~さん!! っで!! 感想は???』 コンデジ構えた愛妻の問いに・・・・。
『いいんじゃね~』 ってことでダブルVサイン!! ちょっと古いか~ぁ!!
撤収は、張り綱を幕に取り付けたままで・・・・・・・・。
この次は、もう少し設営時間短縮できるでしょう~!!!
ロックのトラブルから1週間程度の検討で、『メッシュシェルター』 をポチッた我が家ですが、
試張りを終えまして・・・・・・。 ま~あ!! とりあえず満足!!!
今後、実戦導入しますと、もう少し分かって来ることもあるでしょう~!!
その時には、また、レポにてご報告させていたがきますという事で・・・・・・。
以上、『メッシュシェルター』 の試し張りの紹介でした!!!
そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
初詣で購入しましたこの金色のダルマの片方の目を入れて、
今年のフィールドでの安全を祈願いたしまして・・・・・・・。
2011年の我が家のフィールドライフの幕開けとさせていただきます~!!!
あなたにおススメの記事
関連記事