SPメッシュシェルター遭遇
『今年の締めくくり!!』で今年はしめさせていただいたのですが・・・・・。
WILD-1へ、ロックのフレームの修理が済んだという事で、
取りに行ったまでは良かったのですが・・・・・・・・。
2011年からデビューの『メッシュシェルター』の展示が、
初売り用にバッチシ完了!!(-。-)y-゜゜゜!!
我が家の愛妻とお譲ちゃん!!
すでにシェルターの中へ・・・・・すっぽりと!!
あらら~ぁ!!
こりゃ~ぁ ヤべ~な!!
ブレーキ効かね~ぞ!!
じ~っくりと拝見いたしました!!
全体的なイメージはリビシェルより一回り小さいとの事ですが、
リビシュルを使ったことがないため良~く分かりませんが、
そんな感じはいたしませんでしたよ~!!
むしろ、前後のパネルの角度が『メッシュシェルター』の方が垂直に近いので、
床面積が有効に空間形成されていて、かえって広い感じがしたくらいです!!
フレームで一番良く解らなかったところが・・・・・ここです!!
リッジポールとAフレームとセンターフレームが1点でジョイントされています。
こちらはバイザーフレームです。
ロックやリビシェルでいうとCフレームってとこでしょうか!!
こちらも今までにはなかった接続部・・・・・。
ベルトでバイザーフレームにテンションを掛けて剛性を維持との事です。
屋根には、でっかいベンチレーターが付いていました!!
内側からのベンチレーター・・・・!!
でっかいでしょ~!!
フレームの本数や見て触って、ルビシェルとその剛性を比較しますと、
やはりリビシュルの方に歩がありますかね~!!
ですが、屋根に掛けますシールドルーフの面積はシェルターの方が大きそうですし、
なにより、最初にも申しましたが幕の立ち上げ角度が垂直に近いため、
床面積が有効に空間となっており、居住性はなかなかなのでは・・・・・。
でもその分、風には弱いのかな~???
我が愛妻がマニュアルに見入っております・・・・・・・。
そして・・・・・・・・初売り用にこんなに!!!
まだなだ、在庫はあるそうです!!
今年最後のクリスマスキャンプの時に、強風にあおられ!!
ロックのフレームを折ってしまった我が家では・・・・・・。
これからの北風の強い季節には、ロックの設営は諦めるのが得策!!
もう少し小さめのシェルター型のスクリーンタープをと思ってました矢先の
『メッシュシェルター』の新発売!!!
タイミング!!
良すぎだわ~!!
しかし、強風にはどうなのか????
実績からいったら、リビシェル!!
やっぱ!! 建ててしまえばロックが最高!!
そんなにたくさん幕を持っても・・・・・・。
今年中には・・・・・結論出そうにありません~!!
って!! もう今年は何時間もないから・・・・・!!
・・・・・・・・・・・・勝手にあ~だのこ~だの!! 悩んでますので!!
・・・・・・・・・・・・みなさん~ 良いお年を!!!
あなたにおススメの記事
関連記事